医院名:近江清秀公認会計士税理士事務所 
住所:〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1-6神戸国際会館17階 
電話番号:078-959-8522

相続税、節税に役立つブログ

2023.04.21

相続時精算課税制度の贈与額から基礎控除を控除

[相談]

相続時精算課税制度を適用して贈与をした場合でも、令和5年度税制改正により

基礎控除が控除できるようになると聞きました。

これまでは基礎控除がなかったと思いますが、本当でしょうか?

 

[回答]

改正前の相続時精算課税制度は、非課税贈与額は累計で2,500万円とし

これを超えた場合に一律で20%の贈与税が課される制度で

基礎控除はありませんでした。

これが、令和5年度税制改正において

基礎控除として毎年110万円を控除できるように改正が行われました。

 

[詳細]

1.相続時精算課税制度とは

相続時精算課税制度とは、贈与を受けたときの贈与税の計算において

自ら選択することで適用することができる制度です。

改正前における特徴としては、主に以下のとおりです。

  1. 通常の贈与税の計算(暦年課税による計算)とは違い、原則
  2. この制度を選択して贈与を受けた財産の合計額が累積で2,500万円を
  3. 超えるまで贈与税は課されず
  4. 超えた段階から一律20%の税率で贈与税が課されます。
  5. 暦年課税とは違い、基礎控除はありません。
  6. この制度を適用することができるのは
  7. 原則、父母又は祖父母から贈与を受けた子又は孫であり
  8. それぞれに年齢制限があります。

 

  1. この制度を選択した場合には
  2. その後の相続時精算課税に係る贈与者(以下、特定贈与者)
  3. からの贈与については、相続時精算課税制度を適用して
  4. 贈与税の計算をしなければなりません。

 

  1. 特定贈与者が亡くなった場合には
  2. 相続時精算課税制度を適用した贈与財産の価額(贈与時の価額)
  3. の合計額を相続財産として
  4. 相続等により取得した他の財産と合算して相続税を計算した上で
  5. すでに納めた贈与税額がある場合には、相続税額から控除して相続税額を算出します。
  6. その際、控除しきれない贈与税額があるときは
  7. 相続税の申告をすることで還付を受けることができます。

なお、特定贈与者と受贈者の年齢制限については

以下のとおりです。

2.令和5年度税制改正

2022年12月23日に閣議決定された「令和5年度税制改正の大綱」には

次の改正が記載されました。

  1. 相続時精算課税適用者が特定贈与者から贈与により取得した財産に係る
  2. その年分の贈与税については、現行の基礎控除とは別途
  3. 課税価格から基礎控除110万円を控除できることとする
  4. 特定贈与者の死亡に係る相続税の課税価格に加算等をされる
  5. 当該特定贈与者から贈与により取得した財産の価額は
  6. 上記の控除をした後の残額とする

そしてこの改正は、2023年3月28日に法案が成立したことで

2024年(令和6年)1月1日以後に贈与により取得する財産に

係る相続税又は贈与税について適用されることとなりました。

近江清秀公認会計士税理士事務所専門サイトのご紹介

  • オフィシャルサイト
  • クラウド会計ソフト「freee」専門サイト
  • 兵庫M&A事業承継センター
  • 不動産賃貸専門税理士
  • Mykomon
  • 瀬号パートナーズ
  • あと法務事務所
  • 正道会館