相続税の申告は、税理士だけで完結するものではありません。遺産分割協議や登記、相続人同士の意見の相違など、専門家の連携が欠かせない場面が多くあります。特に神戸・芦屋・西宮の富裕層のご家庭では、不動産や自社株式を含む複雑な相続が多く、税理士・司法書士・弁護士がチームとして対応することが円滑な相続につながります。
この記事では、相続税専門税理士の立場から、司法書士・弁護士との連携の実際を解説します。
税理士と司法書士の連携が必要な場面
相続税の申告では、不動産の名義変更が必須です。
司法書士の役割
・相続登記(不動産の名義変更)
・遺産分割協議書の作成サポート
税理士は財産評価を行い、司法書士は登記を行います。この2つが連動して初めて「適正な相続税申告」と「不動産の権利関係整理」が実現します。
特に神戸市や芦屋市、西宮市の高額不動産では、路線価評価や小規模宅地等の特例を活用するため、税理士と司法書士が情報を共有しながら手続きを進めることが重要です。
税理士と弁護士の連携が必要な場面
相続は円満に進むとは限りません。
相続人間で遺産分割の意見がまとまらない
遺留分侵害額請求が発生する
自社株の承継に意見が割れる
こうした場合、弁護士の法律的な調整が必要となります。
税理士は財産の税務評価やシミュレーションを提示し、弁護士は相続人の権利関係を整理することで、解決への道筋をつけることが可能です。
富裕層相続における「専門家チーム」のメリット
神戸・芦屋・西宮の富裕層相続に多い特徴は、
複数の不動産を所有している
医療法人や中小企業の株式を保有している
節税策と円滑な承継の両立を求めている
このようなケースでは、税理士・司法書士・弁護士が連携することで「税務・登記・法律」の三方向から最適解を導き出すことができます。
当事務所の強み:ワンストップでの相続対応
近江清秀公認会計士税理士事務所では、相続税専門の税理士としての豊富な実績に加え、信頼できる司法書士・弁護士と緊密に連携しています。
相続税申告の正確性
不動産登記のスムーズな実行
法律トラブルの予防と解決
これらをワンストップで提供することにより、依頼者様のご負担を最小限に抑えています。
まとめ
相続税申告は、単なる税務申告ではなく、登記や法律問題も含めた総合的なプロジェクトです。
神戸・芦屋・西宮で相続を迎える方は、税理士だけでなく、司法書士・弁護士とも連携できる事務所に依頼することが、安心と節税の両立につながります。
- 相続税対策のご相談や相続税及び贈与税の申告は、
- 経験と知識が豊富な専門の税理士に依頼する必要があります
- また、不動産や有価証券の譲渡所得の申告についても
- 資産税に詳しく実務経験豊富な専門税理士に依頼する必要があります
- 近江清秀公認会計士税理士事務所の強みは、以下の通りです
- 1.三宮駅から徒歩数分の神戸国際会館17階に事務所があります
- 2.土日はもちろん365日対応します
- 3.相続税の申告実績は過去24年間で約1000件です
- 4.税務調査を受ける確率が2%程度という驚異的な低さが自慢です
- 5.すべての案件のお客様と所長が直接対応させていただきます
- 6.ZOOMを活用して日本全国の案件に対応します
- 7.弁護士・司法書士・土地家屋調査士と業務連携しています
- 8.初回のご相談60分無料・着手金無料
- 9.明石・神戸・芦屋・西宮の相続案件を得意としています
- 10.不動産賃貸所得の申告を得意としています
- 11.不動産及び有価証券の譲渡所得の申告を得意としています
- 12.信頼できる多くの職人さんたちと連携しています
- 遺品整理、空き家の大掃除、分筆の為の測量、名義変更登記
- 雨漏り・屋根修理、外構工事、電気工事、水回りの工事、内装工事
- 塗装工事・増改築など、不動産に関するお困りごとについて信頼できる
- 業者さんや職人さんをご紹介できます。遠慮なくお尋ねください
******************
近江清秀公認会計士税理士事務所
651-0087神戸市中央区御幸通8-1-6
神戸国際会館17階
(Tel)078-959-8522
(Fax)078-959-8533
オフィシャルHP
https://www.marlconsulting2.com/
AI搭載クラウドシステムfreeeの導入兵庫県第1位のHP
累計1000件以上の相続税申告実績!相続税専門税理士のHP
不動産賃貸専門税理士のHP
******************