医院名:近江清秀公認会計士税理士事務所 
住所:〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1-6神戸国際会館17階 
電話番号:078-959-8522

相続税、節税に役立つブログ

2025.09.12

相続税の納税資金が足りないときの対策【10カ月以内に納税するために】

 

相続税は相続が発生してから 10か月以内に申告と納付が必要 です。

ところが、相続財産の多くが不動産や非上場株式で構成されている場合

すぐに現金化できず、納税資金が不足してしまうケースは少なくありません。

本記事では「相続税の納税資金が足りないときの対策」について

実務的な方法をわかりやすく解説します。


相続税の納税資金が足りないときに起こる問題とは

相続税の申告期限と納付期限のルール

相続税は 相続開始から10か月以内 に申告・納付しなければなりません。

延滞すると延滞税や加算税が課されるため、資金不足は大きなリスクとなります。

資金不足が相続手続き全体に与える影響

納税資金が不足すると、遺産分割協議や相続登記が進まない場合があります。

結果として不動産の活用や賃貸経営に支障が出ることも少なくありません。


納税資金を確保するための基本的な対策

生命保険を活用した納税資金の準備

被相続人が生前に生命保険を活用しておくことで

現金を受け取り納税資金に充てることが可能です。

死亡保険金は受取人固有の財産となるため

納税資金確保に適した方法です。

生前贈与や相続対策による資金確保

生前贈与を活用することで、相続発生時に課税対象となる財産を減らしつつ

後継者の手元に資金を移転できます。

預貯金・有価証券を換金して納税に充てる

すぐに現金化できる金融資産を納税に充てるのが最もシンプルです。


不動産を活用した納税資金の調達方法

不動産を売却して納税資金を確保する方法

相続税の納税資金が不足した場合、相続した不動産を売却することで資金を得るのは一般的な方法です。

ただし、相続税の申告期限までに売却が間に合わないこともあるため、早めの準備が必要です。

不動産を担保に融資を受けるケース

不動産を担保にして金融機関から融資を受け、納税資金に充てることも可能です。

融資の可否や条件は資産評価や返済能力によって左右されるため

税理士と金融機関の連携が重要です。

共有不動産がある場合の注意点

相続人間で共有している不動産は売却や担保設定に同意が必要となります。

意思統一に時間がかかることも多いため、事前の合意形成が不可欠です。


相続税の特例制度を活用する方法

延納制度を利用する条件と注意点

延納とは、相続税を年賦で分割払いできる制度です。

担保提供や利子税の負担が必要ですが、現金一括納付が難しい場合には有効です。

物納制度のメリット・デメリット

物納は現金で納付できない場合に、不動産や株式で納税する制度です。

ただし、要件が厳格で認められるケースは限られるため、あくまで最終手段と考えるべきです。

小規模宅地等の特例で評価額を減らす

居住用や事業用の土地については、最大80%評価額を減額できる特例があります。

評価額を下げることで納税額そのものを減らす効果が期待できます。


専門家に相談するメリット

税理士ができる納税資金対策のサポート

資金繰りのシミュレーション、金融機関との調整、相続税の申告実務を含め

税理士が伴走することでリスクを大幅に軽減できます。

金融機関や不動産業者との連携サポート

税理士は専門業者と連携し、資産の評価や売却・融資の調整をスムーズに進められる点でも大きな強みがあります。


まとめ:早めの対策が納税資金不足を防ぐ鍵

資金計画は相続開始前から検討するのがベスト

納税資金対策は相続発生前の準備が極めて重要です。

生命保険や生前贈与を上手に活用しておくと安心です。

専門家に相談することで納税リスクを大幅に軽減できる

相続税の納税資金不足は早めに対応すれば解決できます。

経験豊富な税理士に相談することで、資金不足の不安を大きく減らすことができます。

 

  • 相続税対策のご相談や相続税及び贈与税の申告は、
  • 経験と知識が豊富な専門の税理士に依頼する必要があります
  • また、不動産や有価証券の譲渡所得の申告についても
  • 資産税に詳しく実務経験豊富な専門税理士に依頼する必要があります
  • 近江清秀公認会計士税理士事務所の強みは、以下の通りです
  • 1.三宮駅から徒歩数分の神戸国際会館17階に事務所があります
  • 2.土日はもちろん365日対応します
  • 3.相続税の申告実績は過去24年間で約1000件です
  • 4.税務調査を受ける確率が2%程度という驚異的な低さが自慢です
  • 5.すべての案件のお客様と所長が直接対応させていただきます
  • 6.ZOOMを活用して日本全国の案件に対応します
  • 7.弁護士・司法書士・土地家屋調査士と業務連携しています
  • 8.初回のご相談60分無料・着手金無料
  • 9.明石・神戸・芦屋・西宮の相続案件を得意としています
  • 10.不動産賃貸所得の申告を得意としています
  • 11.不動産及び有価証券の譲渡所得の申告を得意としています
  • 12.信頼できる多くの職人さんたちと連携しています
  • 遺品整理、空き家の大掃除、分筆の為の測量、名義変更登記
  • 雨漏り・屋根修理、外構工事、電気工事、水回りの工事、内装工事
  • 塗装工事・増改築など、不動産に関するお困りごとについて信頼できる
  • 業者さんや職人さんをご紹介できます。遠慮なくお尋ねください

******************

近江清秀公認会計士税理士事務所

651-0087神戸市中央区御幸通8-1-6

神戸国際会館17

(Tel)078-959-8522

(Fax)078-959-8533

kiyohide@kh.rim.or.jp

 

オフィシャルHP

https://www.marlconsulting2.com/

AI搭載クラウドシステムfreeeの導入兵庫県第1位のHP

https://www.freee-kessan.com/

累計1000件以上の相続税申告実績!相続税専門税理士のHP

https://www.kobesouzoku.com/

不動産賃貸専門税理士のHP

http://www.不動産賃貸税理士.com/

近江清秀公認会計士税理士事務所専門サイトのご紹介

  • オフィシャルサイト
  • クラウド会計ソフト「freee」専門サイト
  • 兵庫M&A事業承継センター
  • 不動産賃貸専門税理士
  • Mykomon
  • 瀬号パートナーズ
  • あと法務事務所
  • 正道会館