医院名:近江清秀公認会計士税理士事務所 
住所:〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通8丁目1-6神戸国際会館17階 
電話番号:078-959-8522

相続税、節税に役立つブログ

2025.11.21

年末までに必ず済ませたい相続手続き5選|相続専門税理士が徹底解説

 

神戸・芦屋・西宮の相続専門税理士が解説
〜早めの準備が申告負担を大きく減らします〜


■この記事でわかること

  • 年末までに必ず確認したい相続手続き

  • 相続税申告(10か月以内)に間に合うためのチェックポイント

  • 神戸・芦屋・西宮エリアで特に多いトラブル事例

  • 税理士に相談すべきタイミング


◆年末は相続手続きの“抜け漏れ”が増える時期です

年末は仕事・家庭のイベントが重なり、相続手続きが後回しになりがちです。
しかし相続税の申告期限は 「相続開始から10か月以内」
年末までに何を済ませておくかで、翌年の申告作業の負担が大きく変わります。

特に神戸・芦屋・西宮エリアは

  • 持ち家比率が高い

  • 土地が高額になりやすい

  • 相続財産が基礎控除を超えやすい
    という特徴があり、早めの準備が節税につながる地域です。

そこで今回は「年末までに済ませておくべき相続手続き」を専門家の視点で整理しました。


【結論】年末までに必ず済ませたい5つの相続手続き


① 相続人の確定(戸籍の収集)

最優先でやるべき手続きです。

相続人を間違えると、

  • 遺産分割

  • 相続税申告

  • 不動産の名義変更
    すべてが遅れる原因になります。

▷ 必要な戸籍

  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍一式

  • 相続人全員の戸籍

  • 除籍・改製原戸籍(古い戸籍)

年末は役所の窓口が混雑するため、早めの請求をおすすめします。


② 財産調査(預貯金・不動産・証券・負債)

年内に調査を進めておくと、翌年の申告準備が格段にスムーズです。

▷ 調べるべき財産(抜け漏れが多い項目)

  • 不動産(自宅・駐車場・山林・底地)

  • 預貯金

  • 株式・投資信託

  • 生命保険の保険金

  • 借入金

  • 貸付金

  • 未支給年金

神戸・芦屋・西宮エリアの相続では、
**「名義預金」「土地の評価漏れ」**が非常に多く見つかります。


③ 不動産の名義調査・評価の準備

特にこの地域の相続税で重要なのが 不動産評価

以下に該当する場合、評価が大きく変わる可能性があります:

  • 道路付けが悪い土地

  • 変形地(旗竿地・三角形など)

  • 古家付き土地

  • 借地・底地

  • 自宅と賃貸併用住宅

評価方法を誤ると、数百万円〜数千万円の税額差に発展することがあります。

年内に現地確認・位置図の取得を済ませておくと安心です。


④ 遺言書・遺産分割方針の確認

遺産分割協議がまとまらなければ、相続税申告も前に進みません。

年末に必ず確認しておきたいこと

  • 遺言書の有無

  • 家族間で話し合いができそうか

  • 誰が自宅を相続するか

  • 金融資産の分け方

「年末年始に親族で会う」タイミングがある方は、柔らかい話題として切り出すチャンスです。


⑤ 税理士への相談(初回相談はお早めに)

「10か月あるから大丈夫」と放置してしまうケースが非常に多いです。
しかし、実際の申告作業は:

  • 資料収集に1〜3か月

  • 評価作業に1〜2か月

  • 遺産分割の調整に時間がかかる

  • 年度末は税理士が繁忙期に突入

神戸・芦屋・西宮の当事務所では
年末〜2月は相談が大幅に増えるピーク期間です。

早めのご相談が、
◎節税のチャンスを逃さない
◎申告の精度が高まる
◎家族の負担が減る
という大きなメリットにつながります。


■神戸・芦屋・西宮の相続で年末に多い“あるあるトラブル”

● 戸籍の取り寄せが年末休みに間に合わない

● 不動産の評価が複雑で申告ギリギリになる

● 名義預金が年明けに発覚し税額が上がる

● 家族が集まる年末年始に揉める

● 証券口座の取引明細の準備に時間がかかる

特に依頼が多いのは、
「気づいたら申告期限まで残り3か月しかない…」
というご相談です。

年末に 1つでも手続きを進めておくことが重要です。


■年末チェックリスト(コピーして使えます)

  • □ 戸籍の取り寄せは終わった

  • □ 財産(預金・不動産・証券等)のリスト化ができた

  • □ 不動産の評価方法の確認ができた

  • □ 家族で遺産分割について話し合う準備ができた

  • □ 税理士への相談を済ませた/予約した


■まとめ

年末までに進めるべきポイントは5つ

  1. 戸籍収集

  2. 財産調査

  3. 不動産評価の準備

  4. 遺産分割方針の確認

  5. 税理士への相談

相続税の申告は、
準備が早いほど節税効果が出やすく、手続きがスムーズに進みます。


■相続税に強い専門家に相談しませんか?

神戸・芦屋・西宮エリアで多数の相続税申告を担当してきました。

  • 初回相談無料

  • 不動産評価に強い

  • 富裕層の相続に実績多数

相続手続きで不安のある方は、お気軽にご相談ください。

👉 お問い合わせはこちら
https://www.kobesouzoku.com/

  • 相続税対策のご相談や相続税及び贈与税の申告は、
  • 経験と知識が豊富な専門の税理士に依頼する必要があります
  • また、不動産や有価証券の譲渡所得の申告についても
  • 資産税に詳しく実務経験豊富な専門税理士に依頼する必要があります
  • 近江清秀公認会計士税理士事務所の強みは、以下の通りです
  • 1.三宮駅から徒歩数分の神戸国際会館17階に事務所があります
  • 2.土日はもちろん365日対応します
  • 3.相続税の申告実績は過去24年間で約1000件です
  • 4.税務調査を受ける確率が2%程度という驚異的な低さが自慢です
  • 5.すべての案件のお客様と所長が直接対応させていただきます
  • 6.ZOOMを活用して日本全国の案件に対応します
  • 7.弁護士・司法書士・土地家屋調査士と業務連携しています
  • 8.初回のご相談60分無料・着手金無料
  • 9.明石・神戸・芦屋・西宮の相続案件を得意としています
  • 10.不動産賃貸所得の申告を得意としています
  • 11.不動産及び有価証券の譲渡所得の申告を得意としています
  • 12.信頼できる多くの職人さんたちと連携しています
  • 遺品整理、空き家の大掃除、分筆の為の測量、名義変更登記
  • 雨漏り・屋根修理、外構工事、電気工事、水回りの工事、内装工事
  • 塗装工事・増改築など、不動産に関するお困りごとについて信頼できる
  • 業者さんや職人さんをご紹介できます。遠慮なくお尋ねください

******************

近江清秀公認会計士税理士事務所

651-0087神戸市中央区御幸通8-1-6

神戸国際会館17

(Tel)078-959-8522

(Fax)078-959-8533

kiyohide@kh.rim.or.jp

 

オフィシャルHP

https://www.marlconsulting2.com/

AI搭載クラウドシステムfreeeの導入兵庫県第1位のHP

https://www.freee-kessan.com/

累計1000件以上の相続税申告実績!相続税専門税理士のHP

https://www.kobesouzoku.com/

不動産賃貸専門税理士のHP

http://www.不動産賃貸税理士.com/

  • 相続 年末まで

  • 相続税 申告 準備

  • 神戸 相続税

  • 芦屋 相続税

  • 西宮 相続手続き

  • 相続 必要書類

  • 相続 不動産 評価

近江清秀公認会計士税理士事務所専門サイトのご紹介

  • オフィシャルサイト
  • クラウド会計ソフト「freee」専門サイト
  • 兵庫M&A事業承継センター
  • 不動産賃貸専門税理士
  • Mykomon
  • 瀬号パートナーズ
  • あと法務事務所
  • 正道会館